Public Events
パブリックイベント
- TOP
- Public Events
- 対談|トマ・デレーム × カロリン・トサン(ジャーナリスト)(仏>日字幕)
対談|トマ・デレーム × カロリン・トサン(ジャーナリスト)(仏>日字幕)
日程:9月25日ウェブ配信 時間:12時
スタジオで収録されたトマ・デレームとカロリン・トサンの親密な対談を動画配信します。イベントでは、このシリーズやデレームのプロセスについて理解を深め、ヴェルサイユで栽培されていた古代種の野菜についても学びます。

- トマ・デレーム
- 1963年フランス生まれ、現在パリ在住。幼少時より写真に熱中する。ヴィジュアルアートを学んだのち、カーボベルデ共和国に移住。パリに戻って来たのち、写真に身を捧げることを決意する。写真スタジオ「Atelier Mai 98」を設立し、ライフスタイル・美食・ラグジュアリーをテーマとしたコミッションワークを手がけるほか、個人の作品制作にも力を注ぐ。デレームの創作活動は、〈Un regard sur le Cap-Verde(ケープヴェルデを見つめて)〉(1986–88)や〈Promenade Silencieuse(静謐な散歩)〉(1989)などのエクタクローム写真から始まった。〈Marié(e)s (Brides and Grooms)[花嫁と花婿]〉 (1990–98)では、イルフォードフィルムを使用したモノクロ作品を制作する。2000年代に入ってからは、主にPolaroid SX 70カメラを使い、〈Légumineux〉(2009)、〈Path(s) (小道)〉(2020)を発表し、小説家のターハル・ベン・ジェルーンとの共著『Jour bleu(青い日)』(2019)を発表。デレームはすべての写真が持つ普遍性、独自性、特有の時間を愛している。カメラの不完全性は、鑑賞者に解釈の自由を与える。デレーム旅する写真家として、絶対的な優美さを持つ瞬間を探し続けている。デレームの作品は存在やそのものや、はかない性質を持つ人生のもろさを語っており、それぞれの被写体と神秘的な距離感を育んでいる。「私にとって、写真を撮ることは常に、敬意と独自性を持って追求するパワフルな行為なのです」と、デレームは語る。
※ 本イベントにはオンラインにて参加。
Recommended Events
おすすめのイベント
-
Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/kgvr/kyotographie.jp/public_html/2021.kyotographie.jp/wp-content/themes/theme_2019/single-public_events.php on line 225
Warning: Attempt to read property "name" on null in /home/kgvr/kyotographie.jp/public_html/2021.kyotographie.jp/wp-content/themes/theme_2019/single-public_events.php on line 225
- 映画『あん』の特別上映と映画監督・河瀬直美と仲西祐介 (KYOTOGRAPHIE共同創設者/共同ディレクター)によるなら国際映画祭についてのトーク [日]
- 日程:9月23日 時間:18時30分(映画上映は16時30分)
-
SCREENING
- 特別上映|河瀬直美監督「Vision」(2018) [日・仏]
- 日程:9月20日・9月22日 時間:19時30分
-
TALK
- 対談|ダミアン・ジャレ × 小崎哲哉(Real Kyoto編集長)[仏・日]
- 日程 :10月16日