Public Events
パブリックイベント
- TOP
- Public Events
- 日光写真/サイアノタイプワークショップ 〜光のエコーを学ぼう〜 [日/英]
日光写真/サイアノタイプワークショップ 〜光のエコーを学ぼう〜 [日/英]
10/2(土)10:30 - 12:00, 13:30 - 15:00
雨天のため10/2に延期になりました。
KYOTOGRAPHIE インフォメーションラウンジ&ブックス(三条両替町ビル)
〒604-8166
京都府京都市中京区御倉町73
サイアノタイプは1842年に天文学者であり数学者のジョン・ハーシェルによって発明されました。カメラを使わない鉄を使用とした技法で、1800年代半ばには設計図を作るのに有効な写真印刷の技法としてよく使われていました。
写真家の吉川直哉さんの指導のもと、太陽の効果を利用した写真を作りながら、そのプロセスを学ぶことができます。
持ち物:キラキラしたり反射する物、おもちゃなど(大きい物を持ち込むのはご遠慮ください。)
参加費 : ¥2500
対象年齢:6歳以上
写真家の吉川直哉さんの指導のもと、太陽の効果を利用した写真を作りながら、そのプロセスを学ぶことができます。
持ち物:キラキラしたり反射する物、おもちゃなど(大きい物を持ち込むのはご遠慮ください。)
参加費 : ¥2500
対象年齢:6歳以上
- 注意事項
- ※ご予約はKYOTOGRAPHIE オフィシャルサイトより
※参加費の支払いは当日受付時にお願い致します。その際には釣り銭のないようご用意ください。
※定員には限りがあります。お申し込みは先着順です。
※コロナウイルスの状況によりイベントをキャンセルする可能性がございます。

- 吉川直哉
- 1961年⽣まれ。10歳の頃に天体写真を撮りはじめ、高校では写真部で活動していました。大阪芸術大学写真学科で本格的に写真を学び、大学院では「写真の教育」について研究しました。 写真家としては「写真とはなにか」というテーマで写真作品を制作しています。18歳の頃から現在までに、日本各地のほか、アメリカ、ドイツ、ポーランド、チェコ、オランダ、モロッコ、中国、韓国などで、30以上の個展と350以上の展覧会に出品しています。また、いろいろなアーティストが一緒に食住を共にして、互いに協力して、刺激し合いながら作品制作をする「アーティスト・イン・レジデンス」や、作品発表を通して国や民族を超えて交流する「国際写真祭」や「国際芸術祭」などにも各国で参加しています。そして、展覧会を企画したり、子どもたちのための写真を楽しむワークショップも開いています。
- https://www.naoyacamera.com
Access
アクセス
- KYOTOGRAPHIE インフォメーションラウンジ&ブックス(三条両替町ビル)
- 京都市中京区烏丸三条西入御倉町73
京都市営地下鉄「烏丸御池」6番出口 徒歩3分
Recommended Events
おすすめのイベント
-
SYMPOSIUM
- アーティストトーク | ンガディ・スマート × クロード・グルニツキ ([TRUE Africa] 編集長)× ウスビ・サコ(京都精華大学学長)[英>日]
- 日程:10月9日 時間:13:30-15:00
-
- 映画『あん』の特別上映と映画監督・河瀬直美と仲西祐介 (KYOTOGRAPHIE共同創設者/共同ディレクター)によるなら国際映画祭についてのトーク [日]
- 日程:9月23日 時間:18時30分(映画上映は16時30分)
-
Q&A
- 映像作品上映、Q&Aセッション|小原一真「Fill in the blanks | 空白を埋める」 [日]
- 日程:10月3日 16:45-19:00